2024年度 表現運動・ダンス 実技講習会 | 小学校部会
2024年度 小学校部会夏の講習会の報告
日時・会場
2024年7月31日(水) 13:10〜16:30 ※13:00受付
摂津市 味舌(ました)体育館
報告
7月31日(水)摂津市味舌体育館において、夏の講習会を実施しました。暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。
今年は、パリオリンピックが開催され、セーヌ川やコンコルド広場など 町中を会場にした開会式や閉会式、空に浮いている聖火台など これまでにない趣向を凝らした大会でしたね。
結果は、悲喜こもごもでしたが、選手の皆さんのこれまでの努力に感動しました。引き続き、行われたパラリンピックでも 日本人選手のメダルラッシュで 喜びの表情をテレビで見ることができました。
運動会作品のテーマを「Vivez le sport (ヴィベル スポール)としました。「Vivez」とは、「生きる、楽しむ」という意味があります。オリンピックに出場するために大変な努力やトレーニングを重ねる選手の皆さんですが、そこには自分の好きな競技に打ち込む楽しさも生きる活力もあると思います。頑張る姿を見ている私たちにも勇気や感動を与えてくれます。生き生きと活気あふれる開会式やいろいろな競技に参加することを想像して、楽しい私たちのオリンピックを作りました。
また、初めて取り入れられた「ブレイキン」の動きも楽しみたいと考え、作品の構成を工夫しました。
プログラム
①運動会用 中学年向きの作品紹介
「Vivez le sport(ヴィヴェル スポール)!!」
~スポーツを楽しもう!私たちのオリンピック開幕!~
今夏は、パリオリンピックが開催されます。「スポーツを町の中に」をテーマに、開会式はセーヌ川で、競技は歴史的モニュメントを舞台に行われるものもあります。開会式や色々な競技に参加することを想像して、楽しい私たちのオリンピックをつくりましょう!
②低学年向けにアレンジ
中学年向きの作品①を低学年も楽しめる作品へ
③日頃の授業で使える「小さな作品」紹介
「表現運動って?」「日ごろの授業でどんなことできるかな。」子どもたちと一緒に楽しめる題材を紹介します。
授業で使える小作品集を紹介
新聞紙を使った表現あそびを紹介しました。
*指導者は、新聞紙をたたんだり、広げたり、フワーと動かしたり、
クシャっと丸めたり…。子ども達は、そんな新聞紙を体全体で表現します。 ぜひ、試してみてください。
参加者の感想 一部を抜粋して掲載
・オリンピックと重ねて作るダンスも良いなあと感じました。
・二人組・グループで表現を考える際の教師の立ち居振る舞いに興味深く学べました。
・授業で使える題材を知ることができて、とてもよかった。全体を通して体を自分のおもいのままに動かして、表現することの楽しさを子ども達に実感してほしいと思った。
・創作の部分にエピソードを入れたりして膨らますとよりおもしろく、楽しくなるとわかりました。楽しむことをもっと子ども達とも体験していきたいと思いました。
・表現あそびの仕方も「〇〇動かして」ではなく、新聞紙を使ってすると自然と全身動かしている、楽しく動けると感じました。 …など。
ありがとうございました!
会員募集
運動会の表現・ダンス作品の作成を中心に活動しています。一緒に表現運動や体動かしを楽しみませんか。
会の活動にご興味のある方のご連絡をお待ちしています。