[小学校部会]2018年度 第35回 指導者実技講習会(夏季)の報告
・平成30年(2018年)8月3日、大阪市中央体育館(剣道場)で実施した実技講習会の様子です。
・普段の授業でも楽しめます。日頃の学習と関連させながら、表現運動を楽しんでみてください。運動会作品としてまとめていますので、ぜひ運動会で活用してください。
中(低)学年作品 「YOU ME タウン」 町たんけんを題材にした楽しいダンス
お店調べや町たんけんの学習から、私たちの住む町ってどんな町だろう。困ったことはないかな?住みよい町にしよう…など、話し合ったり考えあったりして、全身で表現してみましょう。子ども達の想像力・未来に向かう力を生かして、ステキな町のイメージを膨らませて、楽しく踊りましょう。生活科や総合学習で学んだことを生かして、町探検の様子を表現し運動会作品に構成しました。
君の町はどんな町?さあ、町探検に出発しよう!
作品の構成
A 「オーイ、町たんけんしよう」 入場 個人
B 「私たちの町は こんな町」 町の様子を表現しよう グループ 3
|C 「あれ、おかしいなあ?」 私たちの町にもバリアがある 群
|D 「ちょっとぐらい、ええやん」 ゴミ捨て、ポイポイ! 群
E 「やっぱり、あかん」※ こんな町にしたいな グループ 3
F 「私たちの夢タウン」 元気ダンス 全体
〇運動会の演技構成として、時間的な要件を踏まえて、ABC(又はD)Fという構成もできます。
Bの場面では、子どもたちと話し合って、自分たちの町の特徴を表現すると楽しいですね。
※Eの場面は、町をよくするために考え合ったことを宣言する場面としています。
高学年作品 「わたしたちの地球(ほし)~つなごう未来へ~」組み体操と表現運動のコラボレーション
組み体操はそのままで、表現運動の要素を取り入れた構成です。
組み体操も身体表現のひとつだと考え、全体を通してのテーマを持って、イメージを膨らませながら全身で表現できるよう構成しました。近年は、これまで行われてきた技のうちピラミッドや塔などに制限を設ける場合が多くなりました。演技の質を落とさず、子どもたちに達成感を持たせるための方法として、組み体操と表現運動・ダンスのコラボレーションを試みました。
ダンスの場面は、シンプルな動きで集団の表現力をアピールするよう構成しました。
テーマを持って、イメージを深めながら体全体で表現できる作品です。
作品の構成
A 地球誕生 混沌 カオス 自由表現 イメージをふくらませて
B 生命誕生 草木・葉 芽生え
C 文明の兆し・発展 組み体 一人技~六人技くらい
D 危機 地球が苦しんでいる 自由表現 地震・津波・火山噴火・温暖化による変化 等自然現象による危機をイメージして
E つなごう未来へ ダンス 生き返る・元気になる・再生
F フィナーレ 組み体 ピラミッド・塔など